-
【 Indigo Dyeing / seashore 】collaboration with Naomi Sawamura
¥6,600
こちらはオンラインショップまたはイベントでの直接販売のみの澤邑氏とのコラボ製品となります。 草木染めで活動されていましたが、藍染の勉強を経て、おひとりで畑で藍を育て蒅を作るところから始められ今は藍染で活動されています。種から染めまで循環した果てしない工程はとても尊く、saredoの製品でぜひ染めていただきたいとお願いして実現しました。 / 澤村直美 / 大阪 畑で育てた葉藍で藍染の染料となる蒅(すくも)を作り、蒅を用いて藍建てし、本藍染めをしています。 発酵を続けること、藍の種が青に至るまで。 本藍染めを志して7年、 2025年にやっとかたちになってきました。 思いつくままに、 気の向くままに、 笑えるように、 時にまかせて / 今や再生産ができなくなってしまったぼうし「seashore」 サラシを染めていただいてます。 貴重な製品になりますのでこの機会にぜひ。 seashore https://saredo.theshop.jp/items/30463645 お洗濯方法 使い始めの数回は単独手洗いにて、 洗剤は中性洗剤、陰平干しでお願いします。 長期保管は光の当たらない場所を選んでください。 色移りする可能性もありますのでお取扱いには十分にご注意ください。 発送方法 ゆうパケット 他の製品と一緒に選ばれた場合、佐川急便になる可能性がございます。 注文最終画面にて送料をご確認いただけます。
-
Seashore 【在庫限り販売終了】
¥2,970
「Sauveteur par saredo(スフターパルサレド、もしくはスフタフパフサヘド)」 sauveteur とはフランス語でライフガード、プールや海の救護員を意味します。 こんな時期だからこそ緊急に、saredo のリサイクルコットンの10番手の単糸1本使いで従来より軽やかでリーズナブルな(ただお求め易いだけでは無く、価値と価格のバランスが適性で理由がある)、あなたのからだと暮しをまもる L.P.P.(life-protect products)を開発しました。 人糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸糸されど RECYCLED COTTON 100R® の丸編みワッチ「Seashore(シーショア)」 seashore とは海辺、海岸などを意味します。 海岸は「Sauveteur par saredo」シリーズのアイテムとして、フランス語でライフガード、プールや海の救護員を意味する sauveteur が活動する場所。「灯台守と鴎」と言う一篇の詩のタイトルから生まれた丸編みワッチキャップ「seagull」の younger brother & sister(弟分であり妹分である)としてこの L.P.P.(life-protect products)が誕生しました。 「Seashore」には、島根県の紡績工場さんで綿糸を紡ぐ際に出た落ちわた(未利用繊維)100%を再生し、前巻き(染色チーズボビン巻き)、後巻き(紙管への仕上げコーン巻き)、染色共に大阪府の染工場さんで加工した RECYCLED COTTON 100® の10/1(10番単糸)を使っています。その為ムラ染めリサイクルコットン re-specked cotton(リ・スペクトコットン)を使用した「Seagull」より糸の価格を抑えることが出来、プロダクトラインとしてリーズナブルな(ただお求め易いだけでは無く、価値と価格のバランスが適性で理由がある)価格帯を実現しました。 しかしながら「Seagull」と同じく、旧式の小寸の丸編み機で編み立てた編地自体がもつ伸縮性によるフィット感、オーバーロックミシンによる堅牢な縫製の前にプリシュランクしており、着用し洗濯して縮まないわけではありませんがあらかじめ一度洗っているので、ネットを掛けて~脱水~形を整えて日陰にて平干しと、洗濯を繰り返しても大きく形が変わることなく時間をかけて育てるようにその着用感と経年変化を楽しめる設計となっております。 アクリルや毛混(アクリル/ウール混)で編んだワッチはやや幅が細く仕上がる傾向がありますが、糸の番手的にもギリギリで、斜行を出来るだけ抑える為に工場さんで一手間加えた工夫をしている為、幅が出てこのように安定したシルエットをキープ出来ます。 先端部分はゴム編みに切り替え、これまで「Seagull」ではオーバーロックミシンの上から二本針ミシンで叩き仕上げをしていましたが、よりミニマルに、過度な装飾を廃し、オーバーロックのみにすることでモノとしての存在を研ぎ澄ましました。 これは「Seagull」の新規生産分にも(s42 INDIGOから)踏襲して参ります。 L.P.P.(life-protect products)としては、腰(折り返し)部分を無くしてプレーンに深く被ることでマスクと共に頭の大部分を覆うことが出来、気になる方もよりご安心。少し額から前頭部にかけて折皺を付けることで後ろを余らせず、カジュアルなニュアンス表現が可能です。折り返しの腰の幅も自由に調整出来、浅め、深めとお好みのシルエットで被って頂けます。 2重にロールすることで80Sスケートやサーフ、ヴィンテージの70~80'sのヨットパーカーやスキージャケットなどレトロスポーツを想起させ、30年ひと昔、90年代を古着で過ごした世代にはどこか懐かしいテイストとカラーリングに落とし込みました。 「今はお出かけワンマイル、心はいつもフリーマイル」 saredo もまたいつか free 参るに旅をして、hito-ito-saredo と繋がる皆さまに逢いに行ける日を夢見ています。 日々の暮しや、散歩、お買い物などちょっとしたお出かけの時に、新しい仲間として加えていただけましたら幸いです。 All is 10s count RECYCLED COTTON one ply, pray for All. フリーサイズ 横(出荷時の折り返し位置での最下部①)約20cm(置き寸法)/ 約34~35cm(①を引っ張った場合の伸び寸法) 高さ 約20~21cm(①から先端までの寸法)/ 約27~28cm(折り返し無しで最下部から先端までの寸法) 男女兼用 (個人差、編地による個体差がありますことご了承ください) 組成:コットン100% genuine made in Japan 埋め込み動画は TAKE GOOD CARE OF SAREDO みつけよう saredo の 愛でかた 育てかた LESSON 1. ぼうし篇 ~4:19 ご挨拶〜自己紹介 ~20:32 Jellyfish ~32:02 seagull ~36:08 お手入れ方法(洗い方、干し方など) ~43:29 【seashore】 ~53:10 Cactus ~59:51 猫のこえちゃん登場〜フリートーク〜〆のことば 動画を見てまた改めてぼうしをご覧いただけましたら幸いです。 https://saredo.theshop.jp/categories/124636